ページ

concept

concept


2019年1月28日月曜日

第126回 滋賀支部定例会 活動報告


 2019.1.26に整形外科リハビリテーション学会滋賀支部第126回定例会が開催されました。

 今回は手関節をテーマに、城北整形外科クリニックの三倉一輝先生による「手関節周囲の触診」と、秋山整形外科クリニックの小野正博先生による「手関節の機能解剖」のレクチャーが行われました








 触診では、手関節の動きの評価や関節操作に必要なランドマークとして、リスター結節、遠位橈尺関節、尺骨頭、尺骨茎状突起、近位手根列(三角骨、月状骨、舟状骨)の解剖学的特徴の確認と触診の実技練習を行いました。







 続いて、手関節の機能解剖のレクチャーでは、手関節の動きを橈骨手根関節(RC関節)と手根中央関節(MC関節)に分けて、それぞれの関節面の形態的特徴を確認しました。また、それぞれの関節における機能解剖学に基づいた拘縮除去のための関節操作の工夫について紹介がなされ、実技練習をしました。






 特に、MC関節の運動はダーツスローモーションが注目されていますが、運動軸の規定が困難な運動となります。そのため、今回は舟状大菱形骨靭帯の付着部・舟状有頭骨靭帯の付着部を通過する舟状大菱形・小菱形骨間関節(STT関節)の運動軸を考慮した関節操作を練習しました。

 普段、行っている関節の操作も関節面の形態や機能解剖学を熟知することで、操作の意識が変わることを実感できました。

 会場の生田病院周辺は雪がちらつく寒い日でしたが、ホットな定例会になりました。
ご参加くださいました先生方、レクチャーをしてくださった先生方、誠にありがとうございました。



次回の滋賀支部の定例会は、

     3月23日(土)16:00〜   の予定です。

詳細は追って、滋賀支部のブログ、Facebook、LINE@にてご連絡致します。
2月の定例会はお休みとなりますので、ご注意ください。

また、3月2日(土)–3日(日)には、関西支部合同研修会が開催されます。
1/31(木)まで申し込みの締め切りを延長しているため、参加をご検討の先生は奮ってご参加ください。



次回の定例会も多くの先生方にご参加いただけるのを楽しみにしております。




投稿者: 奥山智啓

2019年1月3日木曜日

126回定例会のご案内

明けましておめでとうございます。

皆様にとって素晴らしい一年となりますように。

そして本年も、整形外科リハビリテーション学会・滋賀支部をどうぞ宜しくお願い致します。

さて、2019年最初の定例会ですが、1月26日(土)16:00から開催します。
是非、ご参加ください。


投稿者:小野正博

2018年11月26日月曜日

第125回定例会活動報告

【整形外科リハビリテーション学会 第125回滋賀支部定例会】

先日、第125回滋賀支部定例会が開催されました。

今回は胸・腰椎シリーズとして
城北整形外科クリニックの三倉が『伸展時痛に対する上位腰椎と下位胸椎、下部肋骨の関与について』の講義をさせていただき、触診の講義は同じく城北整形外科クリニックの加納里紗先生による『上位腰椎、下位胸椎、下部肋骨、腰方形筋の触診』を行っていただきました。

城北整形外科クリニック 三倉一輝

城北整形外科クリニック 加納里紗先生

今回は25名の先生方にご参加いただきました。
腰椎伸展時痛は下位腰椎部での疼痛、また椎間関節性疼痛が多い印象を受けます。
さらに股関節の伸展や内旋制限によって歩行時に下位腰椎の椎間関節にストレスが加わることが変性や炎症を惹起することも考えられます。伸展時痛の介入には股関節の伸展制限を改善させることが重要と言われています。

しかし、その他の要因として上位腰椎の制限によって過剰に下位腰椎へストレスが集中することも考えられ、胸椎の過後弯により腰椎が過可動性となり、結果変性を引き起こすといったこともお話させて頂きました。


加納先生の講義では腰方形筋の触診方法を腰腸肋筋を介して触れる方法と側腹部より触れる方法を示して頂き、大変勉強になりました。




実技の様子




参加された先生方、お疲れ様でした。

次回の定例会はシンポジウムのためお休みです。

1月の第126回定例会は平成31年1月26日(土)を予定しております。

内容の詳細は当ブログ、LINE@、Facebookで決まり次第更新させて頂きます。



整形外科リハビリテーション学会シンポジウム2018

『的確な運動療法に向けたエコーの活用法』

日時:平成30年12月9日(日)9:30〜12:30(受付8:45〜)
会場:吹上ホール(名古屋市千種区吹上)
参加費:会員・学生2,000円 非会員5,000円





投稿者:三倉一輝





2018年11月4日日曜日

第125回滋賀支部定例会のご案内

【整形外科リハビリテーション学会 滋賀支部 第125回定例会のご案内】



腰椎伸展時痛は下位腰椎の可動性や、股関節の伸展可動域などに着目されることが一般的ですが、今回は上位腰椎や下位胸椎、下部肋骨などに着目してお話しさせていただきます。

お誘い合わせの上、是非お越しください!!!

2018年10月30日火曜日

第124回定例会活動報告

先週末(10/27、土曜日)に整形外科リハビリテーション学会滋賀支部第124回定例会が開催されました。今回は19名の先生方にご参加いただきました。

内容は、秋山整形外科クリニックの小野が「大殿筋と腰部多裂筋の触診」と、ひぐち整形外科クリニック、奥山智啓先生による「腰椎屈曲時痛の解釈と評価について」でした。

 触診のレクチャーでは、大殿筋と腰部多裂筋を触診する上での解剖学的特性や、両筋の触診および、これらの筋間を確認する上でランドマークとなる上後腸骨棘、仙腸関節、腰椎棘突起等の触診実技練習を行いました。



続いて、腰椎屈曲時痛についてのレクチャーでは、機能解剖学と先行研究のデータについての説明がなされ、腰椎屈曲時に生じる痛み、屈曲時に注目すべきアライメントの評価、PLF-tといった整形外科テストなどの確認を行いました。



(実技風景)





ご参加くださいました先生方、お疲れ様でした。

次会の定例会は、

11月24日(土)16:00~です。

詳細は追って誌が支部のブログ、Facebook、LINE@等で御連絡させていただきます。

投稿者:小野正博