ページ

concept

concept


2017年3月16日木曜日



【整形外科リハビリテーション学会主催特別講演会ご案内】
>>特別講演
「アスリートの股関節障害:パトリックテストの意義を考える」
講師:加谷光規 先生(羊ヶ丘病院 股関節外科部長)
>>講演1
「FAIの股関節鏡術後リハビリテーション」
講師:小野志操 先生(京都下鴨病院 理学療法部主任)
>>日程 平成29年4月22日(土)
>>会場 名古屋国際会議場 国際会議室
   名古屋市熱田区熱田西町1番1号
   アクセス http://www.nagoya-congress-center.jp/access/
>>参加費 会員 2,000円、非会員 5,000円
      (学生 会員 無料、非会員 2,000円)
※事前登録不要です。
※講演会終了後に懇親会を開催します。(参加費別途)

<プログラム>
15:00 受付開始
16:00 開会の辞 浅野昭裕 先生(整形外科リハビリテーション学会代表理事)
16:05-17:05 講演1
17:15-18:15 特別講演

詳細は整形外科リハビリテーション学会website
http://www.seikeireha.com

毎年恒例の整形外科リハビリテーション学会特別講演会が開催されます。今年は股関節のエキスパート、加谷光規先生をお迎えしての講演会となります。加谷先生は札幌医科大学医学部をご卒業後、カナダのサニーブルックヘルスサイエンスセンターへPost-doctral Research Fellowとしてご留学後、札幌医科大学整形外科で臨床と研究を重ねられ股関節外科医として大変ご活躍をされておられる先生です。現在は羊ヶ丘病院 股関節外科部長として勤務されておられます。International Skeletal Society、International Reserch Society、International Society for Hip Arthroscopyをはじめ多くの国内外の多くの学会で精力的に研究成果をご発表されておられます。国際学会でAwardを受賞されるなど、世界の最先端でご活躍中の加谷先生のご講演をまじかに聴講できるまたとない機会です。ぜひ万障お繰り合わせの上、奮ってご参加ください。

2017年2月26日日曜日

第113回 滋賀支部 定例会 案内



整形外科リハビリテーション学会滋賀支部は今年は『肩関節』にfocusして定例会を行っていきます。

お誘い合わせの上、ご参加ください。

2017年1月1日日曜日

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

今年も滋賀支部では定例会を開催し、「触診技術の向上」を中心に、技術の研鑽に努めて参りたいと思います。

今後の予定として、

1月、2月の定例会はお休み  となります。


次回定例会は3月25日(土)16:00~  を予定しております。


詳細は後日ホームページやブログの中でアップさせていただきます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:小野正博

2016年11月27日日曜日

第112回 滋賀支部定例会 活動報告

平成28年11月26日(土)に整形外科リハビリテーション学会滋賀支部 第112回定例会が行われました。

内容は膝シリーズ第4弾 高位脛骨骨切り術(HTO)をテーマに、城北整形外科クリニックの杉山慶悟先生による『レクチャーにつながる触診技術』と三倉より『高位脛骨骨切り術』についてのレクチャーを行いました。

触診のレクチャーは膝関節後内側に存在する半膜様筋、腓腹筋内側頭、MCLについて詳細な解剖を示していただき、大変勉強になりました。

城北整形外科クリニック 杉山慶悟先生

実技では、内側裂隙、半膜様筋、腓腹筋内側頭を中心に隣接組織の間隙まで丁寧に行いました。



高位脛骨骨切り術のレクチャーでは、術式の内容から考慮すべきことや、早期に伸展制限を改善する重要性などについてお話しさせていただきました。

城北整形外科クリニック 三倉一輝

実技では後内側組織の柔軟性を改善するアプローチを行い、伸展時のend feel 角度の変化を確認しました。健常人の左右差を評価する練習にもなりました。


実技の様子



触診は奥深いものだと常々感じます。しっかり練習して精度を上げていきたいです。

今回の定例会で年内は最後になります。皆様お疲れ様でした

平成29年は『肩シリーズ』を1年通して行います!
来年最初の定例会は平成29年3月25日(土)です。




12月はシンポジウムが開催されます。

日時:平成28年12月11日(日)9:15~ 受付開始  10:00開始

会場:吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
   〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2−6−3

内容 《Basic》『前腕・手関節の機能評価 〜私の工夫〜』
   《Advance》『肩関節術後アプローチ』

参加費 会員:¥2,000 非会員:¥5,000 
    学生会員:無料 学生非会員:¥2,000


投稿者:三倉一輝